スポンサー広告

こちらの広告は、30日間更新のなかったブログに掲載されています。
新たに記事を投稿することで広告を非表示にすることができます。  

Posted by スターリンクさがみ運営事務局  at 

2011年09月14日

食卓の便利グッズも取り扱いがございます。

当店では

ノリタケ、大倉陶園の食器を中心に販売しているのですが・・

食卓の便利グッズやキッチングッズのお取り扱いもございます。

食器に関連するものでしたら・・
皆様のご希望に沿うよう、努力を重ねております。


コーヒーカップを買うお客様が

「コーヒー用の細口の電気ケトルがほしい」・・とか



ワイングラスを買うお客様が

「素敵なソムリエナイフがほしい」・・とか

ソムリエナイフの他、いろんな種類のワインオープナーも揃えてあります。
憧れのライヨールのソムリエナイフもございます。



「朝食の時短調理グッズはないか」・・とか

朝の忙しい時間にオーブントースターで食パンと一緒に調理することができる
「トースタープレート」は隠れたヒット商品です。
トースターと目玉焼きが同時に完成!!
省エネにもなりますね。



直火でもお使いいただけますのでグリルでの調理も可能です。
超便利な超耐熱食器です。

電力不足が深刻な問題となっている今、
「トースタープレート」は救世主となりえるかもしれませんね。



ノリタケショップ陶仙
神奈川県相模原市中央区横山2-16-4
042-758-8585

http://www.noritakeshop.jp/
  


Posted by ノリタケショップ  at 18:03Comments(0)和食器

2011年09月06日

カップヌードルのマグカップ

人気商品である

「カップヌードル」の蓋付マグカップ



店頭では見るものを釘づけにする

カップヌードルのマグカップ

見た目もカップヌードルそのもの!!

これでカップヌードルを作るの??と言う方もいますが

普通のマグカップとしてお使いいただく方がほとんどですね。


プレゼントに喜ばれますね。

職場用のマグカップとして買っていく方も多いです。

他の方と間違われなくていいと評判です。

【カップヌードルマグカップ 取扱店】
ノリタケショップ陶仙
神奈川県相模原市中央区横山2-16-4
042-758-8585
http://www.noritakeshop.jp/


  


Posted by ノリタケショップ  at 18:12Comments(0)和食器

2011年09月03日

海外へのお土産に有田焼の・・・

海外に行くとき・・悩むのが
外国人の方への日本のおみやげ

当ノリタケショップにも
時々、海外へのおみやげを買いに来てくださる方がいらっしゃいます。

「外国人の方に喜ばれるおみやげってなんだろう??」って

日本人が日本人の感覚で悩んでも・・・・

海外の方が欲しいと思うものにギャップがあるのかどうかなのですが・・・

そんな方たちのために・・


観光庁は・・

「ビジット・ジャパン・キャンペーン魅力ある日本のおみやげコンテスト」を
毎年発表しています。

2010年グランプリに輝いたのが

有田焼の古伊万里文様のワインカップです。

日本らしいおみやげとして日本人が自信を持って
おすすめする一品です。

350年の歴史がある有田焼

「古伊万里」と称され・・

その“焼きもの”の美しさに

日本だけでなく世界までも魅了されたようですね。

その証拠にフランスのベルサイユ宮殿には今も古伊万里の壷は飾り続けられています。


その古伊万里の伝統を受け継ぎ、今に伝える有田焼

西洋人はやはり、東洋への憧れからか・・
東洋の神秘と言いますか・・

古伊万里の持つ
華やかさ
鮮やかさ
繊細さ
雅な雰囲気
格調の高さ
卓越した技

に魅力を感じるのかもしれませんね。

食器棚に飾れば、一層引き立ちますし・・

普段使いのワイングラスとしてもご利用いただけます。


有田焼の特徴である白磁に映える色鮮やかな絵付けと金による装飾を加えた
金襴手様式の文様の古伊万里ワインカップ

和風なデザインで純日本的な絵柄

皆様も海外へのおみやげにいかがですか??

ノリタケショップ陶仙
神奈川県相模原市中央区横山2-16-4
042-758-8585

http://www.noritakeshop.jp/

  


Posted by ノリタケショップ  at 17:39Comments(0)和食器

2011年09月01日

焼酎の飲み方は焼酎グラスが鍵???

焼酎はいまや、定番の飲み物となりました。
ウイスキーやワインよりも飲まれているように思います。

ちょっと古いですが2003年の調査で

酒類で一番多く飲まれているのはビールで72%
次は焼酎で10%
3番目は日本酒で7%

今は「ハイボール」などとCMをしているので
ウイスキーの消費がじわりじわりアップしているのかもしれませんね。


堂々2位の消費量を誇る焼酎ですが

皆さんの焼酎の飲み方はどんな感じなのでしょうか??


焼酎には以前、甲類と乙類がありました。
これは酒税の関係だったようですが

甲類はチューハイのベースになるような焼酎や梅酒などを作るときに使うホワイトリカーなど

乙類は今、本格焼酎と呼ばれるものですね。
芋焼酎
そば焼酎
米焼酎
麦焼酎

チューハイなどはウーロン茶など割って飲むのでグラスで飲みますが

本格焼酎はロックグラスに氷を入れて飲むって方も多いのでは・・・


おすすめの焼酎カップ
有田焼の匠の蔵シリーズの至高の焼酎グラスです。

【至高の焼酎グラスの特徴】
①飲み口
②口径
③グラス底部の突起
④グラスの胴節
⑤高床高台

【焼酎グラス おすすめの訳】
焼酎の酒蔵や専門家そして無類の酒好きにヒアリングをした結晶であるから・・・


《つづく》  


Posted by ノリタケショップ  at 18:08Comments(0)和食器

2011年08月31日

有田焼 通販もしています。

よく・・皆様よりノリタケ以外の食器(陶磁器)もありますか?

とおたずねいただきます。

「はい!当店では有田焼、九谷焼、信楽焼、京都清水焼など
日本のやきものも取り扱っております。」

有田焼の通販もしております。

有田焼と言えば5月の連休に開催される有田陶器市が有名ですね。

《有田焼とは》

佐賀県有田近郊で作られる陶磁器の総称

《有田焼の特徴》

透き通る真っ白な白磁の美しさ

色鮮やかな絵付け

《有田焼の歴史》

有田焼がはじまったのは1600年頃

今から400年ほど前です。

日本ではそれまで磁器が作られていませんでした。

日本磁器発祥の地と有田が呼ばれる所以です。

《有名な有田焼の窯元》

柿右衛門(酒井田柿右衛門)

今右衛門(今泉今右衛門)

源右衛門

《有田焼といえば》

深川製磁

賞美堂本店


当ノリタケショップでは

有田 賞美堂本店の商品のネット通販をしております。

有田 賞美堂といえば・・・有田 其泉窯

「其泉」の読み方は「きせん」です。


【有田焼和食器 人気売れ筋ランキング】

有田焼ネット通販で人気第1位は

「古伊万里様式のワイングラス」です。


海外の方へのお土産や 長寿のお祝いなどに喜ばれてます。


2位は有田焼「焼酎カップ」です。

有田「匠の蔵」シリーズの先陣を飾った

有田至高の焼酎グラス

父の日や誕生日プレゼントなど焼酎好きな方にとても喜ばれるカップです。


3位は有田焼 飯碗

やはり・・磁器は信楽焼や京焼などの陶器に比べて強いので
毎日使うごはん茶碗は有田焼が好まれるのでしょうか??

美しい絵柄も食欲を増し、食べる楽しみを増やしてくれるのかもしれませんね。



【有田焼 其泉窯取扱店】
ノリタケショップ陶仙
神奈川県相模原市中央区横山2-16-4
042-758-8585

http://www.noritakeshop.jp/

  


Posted by ノリタケショップ  at 16:45Comments(0)和食器

2011年07月12日

嵐×招き猫

嵐が招き猫を片手にテレビに出てましたね。

「日本に観光に来て!!」と“観光立国ナビゲーター”である嵐が

世界の133の国へPRをメッセージCMとして発信していたようですが・・・

その嵐の桜井翔くんの手にも招き猫

マツジュンこと松本潤くんの手にも招き猫

リーダーの大野智くんの手にも招き猫

病み上がりで復帰の相葉雅紀くんの手にも招き猫

二宮和也くんの手にも招き猫

みんな招き猫を片手に日本に来てとアピールしてました。

震災の影響で激減している外国人観光客へ

嵐の5人の思いは伝わったのでしょうか??

当店でも招き猫の販売をしておりますが
やはり商売繁盛というイメージからか開店のお祝いに買っていかれる方が多いです。


こちらがicon14icon14
常滑焼 招き猫

一般的に招き猫というと常滑焼の招き猫のことを指すことが多いですね。
一番歴史があり、生産量も日本一です。

【招き猫の由来は】
千年以上も前に唐(中国)から伝わったといわれています。

【招き猫の意味】
白は「福を招くもの」
黒は「病を防ぐもの」
金猫は「金運を招くもの」


招き猫には右手を上げているものと左手をあげているものがあります。

招き猫で右手を上げているものは「銭を招くもの」
招き猫で左手を上げているものは「客を招くもの」


招き猫はやきものの産地によってだいぶ顔が違います。

嵐が手にしていた招き猫は可愛い顔をしていたので

瀬戸焼かもしれませんね。

九谷焼の招き猫
招き猫は縁起物として喜ばれてますし
猫好きな方にとっては身近に置いておきたいグッズになってますね。

信楽焼 猫の置物

猫好きな方にも喜んでいただける猫の絵柄のお皿や
九谷焼のマグカップなどもございます。

お気軽にお立ち寄りください。

  


Posted by ノリタケショップ  at 12:39Comments(0)和食器

2011年07月10日

左手急須 入荷しました。

常滑焼の急須が入荷しました。

左利きさんに人気の急須“左手急須”も入荷しました。



左手急須は取っ手のつき方が通常の急須と異なります。

急須の通販で人気の細急須(ささめきゅうす)や軽量急須も店頭に揃えてあります。

細急須(ささめきゅうす)とは
高資窯(たかすけがま)で商標登録されている極めつけの急須



本体と同じ陶製の茶こしは500~600もの穴がびっしり!!



味はもちろん、金臭さもなくおいしい!!・・

「詰まりませんか?」とよく質問もお受けするのですが
私自身使っていて、困ったことはありません。

機能性もおいしさも大満足の急須です。

高価な茶葉を買ってもおいしくないと
嘆かれる方をたまにお見かけします。

それは・・・

急須をチェンジすると・・・

必ずお茶はおいしくなります。


「お茶をおいしく入れる方法は急須にあり」です。

◆「急須はとこなめ焼」という理由

常滑焼の歴史は平安末期(1100年頃)始まったといわれてます。
900年以上の歴史ある常滑焼

その長い歴史と伝統を持つ日本を代表するやきものの一つです。

その伝統に裏付けされた技術
だからこそ、手軽で使いやすい急須が生まれたのですね。

使い込むほどに光沢が深まり

急須を育てるというお客様がいるくらいです。

【当店で取り扱いの常滑焼の作家】
①昭龍
②香臣
③北龍
④拍水
⑤玉光
  


Posted by ノリタケショップ  at 18:38Comments(0)和食器

2011年06月02日

【新茶の季節】萬古焼の急須が入荷しました

本日、萬古焼の急須が入荷しました。

ノリタケショップでは

萬古焼や常滑焼の急須を主に取り扱っております。

比較的お求め安い価格帯の急須

売れ筋の急須

人気のカゴ網急須

入荷しました。

面白いところでは
蓋に細工があって、
鳥がお茶を注ぐたびに飛び出す
【鳥飛び出し急須】と【ふくろう飛び出し急須】も入荷しました。

今年は放射能の影響がお茶にも・・・という報道があったりして

なかなか新茶を楽しむって気にもなれないかもしれませんが

宇治茶や八女茶など

影響のないところのお茶を楽しみたいものですね。

先日もNHKの「ためしてガッテン」で

緑茶の効能を放送してました。

健康にもプラスになるお茶をおいしく飲むためにも急須はいかがですか??   


Posted by ノリタケショップ  at 22:40Comments(0)和食器