スポンサー広告

こちらの広告は、30日間更新のなかったブログに掲載されています。
新たに記事を投稿することで広告を非表示にすることができます。  

Posted by スターリンクさがみ運営事務局  at 

2014年04月26日

常滑焼の「かめ」がなくなる!!

常滑焼の「瓶(かめ)」がこの世から消えてしまう!!
日本製の甕がなくなってしまう!!


大変なことです。

日本はこれでいいのかって思います。

常滑焼で唯一“かめ”を作っていた久松(きゅうまつ)が廃業したと聞きました。

「かめ」とは漬物などを漬けるときに使う陶製の入れ物のことです。

茶色い壺って言った方がわかりやすいのでしょうか??



常滑焼久松のホームページには2013年(平成25年)10月末をもって廃業とあります。

日本の伝統である漬物甕(つけものかめ)の文化を
守らなければという気持ちが
ひしひしと伝わってきて
涙がこぼれそうになりました。

本当に淋しいことです。

我が家にも大きいものと小ぶりのもの二つあります。

食品を保存する大切な容器です。
安心そして安全なものでなければなりません。
もちろん常滑焼久松のものです。
大切にさせていただきます。



久松のホームページは
「何卒、早期にお買い求めいただきますよう最後のお願いを申し上げます。」
とありました。

ご入用の方は本当にお早めに!!

当店ではネットでの販売はしておりませんが
お取扱いはございます。

ノリタケショップ陶仙
神奈川県相模原市中央区横山2-16-4
042-758-8585
http://www.noritakeshop.jp/


  


Posted by ノリタケショップ  at 17:40Comments(0)和食器

2013年08月02日

【世界遺産】富士山の箸置き

富士山の箸置きが入荷しました。

世界遺産となった富士山。

登山者数も増え、

ますますの人気の富士山ですね。


そうは言っても・・・

なかなか登山経験のない私などは登る気にもなれず・・・

見ているだけで満足してしまうのですが・・



富士山グッズも花盛りですね。

連日、テレビでも報道されてますが・・・

当店でも

富士山グッズはございます。

有田焼の 富士山の箸置き です。


Aritayaki(Arita Porcelain)-Chopstick rest  “Mt.FUJI” “FUJIYAMA”

ノベルティや海外へのおみやげにも喜ばれるお品物です。

ちょっとしたプレゼントにもいいですね。

ノリタケショップ陶仙
神奈川県相模原市中央区横山2-16-4
042-758-8585

http://www.noritakeshop.jp
  


Posted by ノリタケショップ  at 15:20Comments(0)和食器

2013年07月18日

萬古焼が入荷しました。

お盆が近いせいか・・・

ありがたいことに

仏様用の花瓶の注文が重なり、

三重県の四日市より

萬古焼の仏用花瓶と

萬古焼と言えば急須ですが

人気のかごアミ急須や

話題の楽すて急須が入荷しました。



夏は緑茶を飲む人が減るのでしょうか??

(暑いから・・麦茶などの冷茶を飲んでいる)

急須は他の時期に比べ、販売数は減るのですが・・

暑いときもお茶というかたのために

人気の急須が入荷しました。




楽すて急須とは
1、お茶っ葉が捨てやすい 段差のない形
2、注ぎ口側はでっぱりつきで、お茶を入れるときもれにくい
3、取っ手が持ちやすい窪み付き



いろいろ言っても伝わらないので
興味がおありでしたら、ご来店ください。

百聞は一見にしかず

ノリタケショップ陶仙
神奈川県相模原市中央区横山2-16-4
042-758-8585

http://www.noritakeshop.jp  


Posted by ノリタケショップ  at 13:49Comments(0)和食器

2013年06月17日

柿右衛門さんの訃報

和食器 通販

6月15日に柿右衛門さんが亡くなったと知りました。

せとものに詳しくない人でも
柿右衛門さんのことは知っていると言う方は多いと思います

色絵磁器の人間国宝

十四代酒井田柿右衛門さん

78歳の生涯でした。


「有田焼の精神的支柱を失った」と新聞には報じられてました。

新たなことにも挑戦していたと聞いたことがあります。

有田の伝統を守りつつ、挑戦し続けた方だったのでしょうか?


柿右衛門の本物を手にすることはこの先もないかと
思いますが

有田焼を取り扱っている以上、有田焼について
さらに勉強していきたいと思いました。

  


Posted by ノリタケショップ  at 15:24Comments(0)和食器

2013年05月21日

父の日に焼酎カップ!!



2013年の父の日は6月16日です。

父の日のプレゼントランキング

堂々の1位は

有田焼の至高の焼酎カップ



なぜ、人気なのか?

父の日のプレゼントとして・・・・・・



有田焼の焼酎カップの秘密は

有田焼の至高の焼酎カップの特徴にあります!!

有田焼の至高の焼酎カップの製作に当たっては
焼酎の酒蔵や専門家や無類の焼酎好きにヒアリングをして
陶工たちが追及した結果できたのが有田焼の至高の焼酎カップです!!


◆有田焼の至高の焼酎カップの特徴◆
①飲み口 
  飲み口を広げることにより
  焼酎の切れがよくなり、口当たりがいい

②口径
  口径を約75度に傾斜させ、
  口径を広げたことにより、
  焼酎の気化が早く
  まろやかな舌触りになる

③グラスの底部の突起
  グラスの底に突起をつけることで
  対流が良くなり、味のバランスがよくなる

④グラスの胴節
  下部の胴に節をつけることにより
  指当たりがよく持ちやすく安心感が増す

⑤高床高台
  高床高台にすることにより
  温冷に対しての保温性が増す

食器のことは
相模原市役所さくら通りの
ノリタケショップ陶仙
神奈川県相模原市中央区横山2-16-4
042-758-8585

http://www.noritakeshop.jp   


Posted by ノリタケショップ  at 17:42Comments(0)和食器

2013年05月20日

父の日におすすめ!萩焼 



母の日は終わりました。

で・・・

次は父の日です。

忘れていませんか?

父の日っていつですか??

2013年の父の日は6月16日です。

父の日のプレゼントに

おすすめは

萩焼のマグカップ!!

味わいがあって

土のぬくもりを感じられる逸品です。



和食器のマグカップ
有田焼や清水焼、萩焼などがございます!!


icon27父の日のプレゼント ランキングicon27

1位 有田焼 至高の焼酎カップ

2位 ノリタケ マグカップ

3位 兵左衛門 こだわりのけずり箸

4位 有田焼 至高のビアグラス

5位 和の趣き マグカップ

6位 清水焼  お湯呑



あなたは父の日に何をプレゼントしますか??

食器のことは
相模原市役所さくら通りの
ノリタケショップ陶仙
神奈川県相模原市中央区横山2-16-4
042-758-8585

http://www.noritakeshop.jp  


Posted by ノリタケショップ  at 17:33Comments(0)和食器

2013年04月03日

萩焼の通販、はじまりました。



萩焼が入荷しました。

そして・・・

オンラインでのネットショッピングもはじまりました。

萩焼の通販

組湯呑や煎茶揃が中心です。

萩焼のマグカップもございます。

和食器のネットショッピングもよろしくお願いいたします。

お取扱いさせていただいております萩焼の作家の方は

萩焼 小久保凌雲
萩焼 中原國輔(中原国輔)
萩焼 河野聰(河野聡)
萩焼 白景山窯 松尾邑華(まつおゆうか)


【萩焼 通販】
ノリタケショップ陶仙
神奈川県相模原市中央区横山2-16-4
042-758-8585

http://www.noritakeshop.jp

  


Posted by ノリタケショップ  at 16:59Comments(0)和食器

2013年03月31日

萩焼入荷しました。


萩焼入荷いたしました。

ただいま陳列準備中です。

萩焼は古くから日本人に愛されている焼き物の一つです。

特にお茶をされている方にとっては愛着のあるやきものですね。

お湯呑、組湯呑と汲み出し揃と

マグカップ

睦揃(むつみそろい)が入荷しました。

睦揃とは

立ち湯呑とごはん茶碗の夫婦用のセットのことです。


結婚祝いや結婚記念日や

陶婚式、銀婚式、金婚式のプレゼントや記念品として

喜ばれます。

相模原さくら祭りは

4月6日、7日です。


是非、ノリタケショップにお立ち寄りください!!

相模原市役所さくら通り
ノリタケショップ陶仙
神奈川県相模原市中央区横山2-16-4
042-758-8585

http://www.noritakeshop.jp/  


Posted by ノリタケショップ  at 11:14Comments(0)和食器

2011年10月07日

「祥瑞」の読み方は?

「祥瑞」は読み方が難しい“陶磁器用語”のひとつですね。
「お客様からもなんて読むのですか?」とよく質問をうけます。

「祥瑞」の読み方は「しょんずい」です。
「祥瑞」とは陶磁器に描く絵柄のひとつです。

「祥瑞」は
主に染付け(白い生地の上に藍色で描いたもの)といわれる藍色装飾にみられる絵柄です。
和食器の有田焼や京都清水焼で多く見られます。

中国では青花と呼ばれてます。

丸紋のつなぎ模様や散らしの中に花鳥風月や幾何学模様を配したものが
「祥瑞」の絵柄です。

女性のみならず男性にも「祥瑞」のファンは多く、
お湯呑やお茶碗など生活食器にも多く好まれている図柄です。


有田焼 祥瑞梅花鳥(しょんずいうめかちょう)正面

有田焼 祥瑞梅花鳥 裏面


有田焼 祥瑞梅花鳥 側面A

有田焼 祥瑞梅花鳥 側面B

この湯呑は和食器 湯のみ の中で当店でもっとも人気のあるお湯呑です。

ノリタケショップ陶仙
神奈川県相模原市中央区横山2-16-4
042-758-8585
http://www.noritakeshop.jp/

  


Posted by ノリタケショップ  at 17:28Comments(1)和食器

2011年09月20日

お彼岸にお祝事??

今日は彼岸の入りです。

9月26日が彼岸の明けですので
この間にお墓参りにお出かけになる方も多いのではと思います。

墓地公園や大きい霊園では渋滞を避けて
お彼岸前にお墓参りを済ませる方もいると聞いたことがあります。

今朝のNHKの「あさいち」で
お墓参りの代行サービスがあると放送してました。

草むしりや墓石の掃除など・・
年をとると難しくなるので
ご高齢の方や入院中の方には便利なシステムだと思いました。


当店では
お祝い事の贈り物はお彼岸を避けて、発送させていただいております。


普段より仏滅は避け、大安または友引着で手配させていただいております。

今ですと・・・
お彼岸明けの27日か29日の大安着でご用意させていただきます。


地域により、風習、文化、習慣は異なりますので
一概には言えないのですが・・

皆様が快く贈り物ができるお手伝いができたらと思っております。



お彼岸やお盆の時期には
仏様用の花瓶もニーズもありますね。

時に大倉陶園のブルーローズ
仏様の花瓶にというお客様もおられます。

仏様だからこそ高級花瓶で・・素晴らしいお心ですね。


ノリタケショップ陶仙
神奈川県相模原市中央区横山2-16-4
042-758-8585
http://www.noritakeshop.jp/
  


Posted by ノリタケショップ  at 14:41Comments(0)和食器