2013年04月18日

スズメが危機って本当ですか??

スズメが減少していると・・
ニュースで言っていたような気がします。

我が家(相模原)では
毎日、見かけるスズメですが・・・

実家(世田谷)の方では幼い頃に比べ、
減っているように感じます。

誰しも最初に覚える鳥の名前が
“すずめ”だったのではと思えるほど
身近なスズメ

祖母が余ったごはんをスズメのために庭に投げたりして・・・
深く、人の生活の中で生きてきたスズメ・・
人とスズメは昔から共存していたと感じてましたが・・・

20年足らずの間に20%になったという報告もあるようですね!


九谷焼の花瓶やインテリアには
スズメをデザインしたものが多いです。

スズメが危機って本当ですか??
スズメの絵皿

スズメが危機って本当ですか??
スズメの花瓶

スズメが危機って本当ですか??
九谷焼の雀絵花瓶

以前、九谷焼の作家さんの工房を訪ねた時、
田んぼが広がり、スズメの多かったことを覚えています。

身近にある題材だから・・・
スズメが九谷焼の中によく登場するのかって
思ってました。

稲作の害鳥でもあるスズメ
ただ、時には害虫を食べてくれる益鳥でもあるスズメ

舌切り雀などの民話や

雀の学校などの童謡

「雀の涙」と言った慣用句

伊達家の家紋にもある「竹に雀」などは取り合わせの良いこととして使われます。

生活のなかにいろいろと登場するスズメ

すずめは昔から吉鳥といわれ
厄をついばむといい
一族繁栄、家内安全を願い
寿徳・福徳・財徳が備わる縁起の良いものです。


新築祝いなどのお祝い事にも
縁起の良いスズメ柄の絵皿やインテリアは
おすすめです。

食器のことは
相模原市役所さくら通りの
ノリタケショップ陶仙
神奈川県相模原市中央区横山2-16-4
042-758-8585

http://www.noritakeshop.jp



同じカテゴリー(インテリア)の記事

Posted by ノリタケショップ  at 14:58 │Comments(0)インテリア

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。