2011年08月02日
8月4日は箸の日です。
8月4日は文字通り
箸の日です。
せっかくなので・・・
お箸について
考えてみるのもよいかもしれませんね。
お客様の中には
「箸の日」にお箸を新しくするというお客様もいますね。
お正月に箸を新しくと言う方のほうが
もちろん多い気はしますが・・・
「箸の日」に箸の供養を
きちんとされている方もいますね。
それは
日本ならではの文化、風習なのでしょうか??
日本には八百万の神様がいますから・・・
「箸の日」に御箸の神様に感謝を捧げる・・・
それも
また・・・気が引き締まっていいかもしれません。
当店では
福井県は小浜の兵左衛門のお箸を中心に扱っております。
兵左衛門さんのお箸は「使いやすい」ととても評判いいです。
お箸は道具なので
やはり使いやすいが一番ですね。
特に“箸職人さんのおすすめ”である
【けずり箸】は
持ちやすさ、使いやすさは天下一品です。
自信を持って、おすすめできるお箸です。
装飾の美しい箸もいいですが・・
けずり箸を一度使うと
手放せなくなります。
塗り直りもしてくれるので
漆が剥げても
安心です。
また・・新品のようになって戻ってきます。
塗り直りをしてまで使う
そこまでの愛着を持って、箸を使うのも
いいと思います。
皆さんも是非・・けずり箸を使ってみませんか??
ノリタケショップ陶仙
神奈川県相模原市中央区横山2-16-4
042-758-8585
http://www.noritakeshop.jp/
箸の日です。
せっかくなので・・・
お箸について
考えてみるのもよいかもしれませんね。
お客様の中には
「箸の日」にお箸を新しくするというお客様もいますね。
お正月に箸を新しくと言う方のほうが
もちろん多い気はしますが・・・
「箸の日」に箸の供養を
きちんとされている方もいますね。
それは
日本ならではの文化、風習なのでしょうか??
日本には八百万の神様がいますから・・・
「箸の日」に御箸の神様に感謝を捧げる・・・
それも
また・・・気が引き締まっていいかもしれません。
当店では
福井県は小浜の兵左衛門のお箸を中心に扱っております。
兵左衛門さんのお箸は「使いやすい」ととても評判いいです。
お箸は道具なので
やはり使いやすいが一番ですね。
特に“箸職人さんのおすすめ”である
【けずり箸】は
持ちやすさ、使いやすさは天下一品です。
自信を持って、おすすめできるお箸です。
装飾の美しい箸もいいですが・・
けずり箸を一度使うと
手放せなくなります。
塗り直りもしてくれるので
漆が剥げても
安心です。
また・・新品のようになって戻ってきます。
塗り直りをしてまで使う
そこまでの愛着を持って、箸を使うのも
いいと思います。
皆さんも是非・・けずり箸を使ってみませんか??
ノリタケショップ陶仙
神奈川県相模原市中央区横山2-16-4
042-758-8585
http://www.noritakeshop.jp/